こんばんは。えいたです。
僕が入社1年目、先輩(5年目)の貯金額が噂になりました。
入社4年間で貯金1000万円
僕もアラサー後半になり、会社の給料体系は理解しています。
-
【貯金1000万円】不労所得は「お金を貯める心得3か条」
こんばんは。えいたです。 不労所得は魅力的ですよね。何もしないで、お金が手に入る。 会社に不満がある人なら、目指すべき道ですが・・・敷居が高いです。 不労所得は資産と比例する場合が多く、 ...
僕の場合は、貯金する条件が揃っていました。
独身・実家暮らし、奨学金無し、実家にお金を入れない、学生時代の貯金含む
よって、入社4年目終了時に貯金1000万円達成!
しかし、先輩は一人暮らしです。一般的にお金が貯まらないと言われる、一人暮らし。その栄誉を称えて、課長からあだ名をゲットしました。
ミスターストイック
ストイック:自らを厳格に律すること。
お金を貯めることが生きがい?
若い時に「彼女を作らず、旅行に行かず、車を購入せず・・・」我慢できますか?お金が貯まらない人は、先輩を見習って欲しいですね。
手取り300万円
毎年250万を貯めて、4年後1000万円に到達する。
自由に使えるお金は年間50万円として、先輩の懐事情を探ります。
毎月の単位では、4万2千円です。
独身寮
毎月2万円(通常の相場:7万円)
光熱費
毎月1万円(エアコンは使用したい!)
通信費
毎月5千円(自宅のインターネット回線+ガラゲー)
食費
毎月7千円(僕の昼ご飯代以下、朝昼晩食べれる?)
その他
毎月0円(消耗品・娯楽が0円はありえない?)
4万2千円は、計算が合いません。
- 奨学金を借りていない
- 保険に入っていない
- 初期費用が抜けている(電化製品等)
よって、この話は嘘で決定致しました。
もしくは、手取りを少なめに見積もりしている?
手取り350万円
僕の源泉徴収を参考して、手取り300万円で計算しました。
先輩は夜遅くまで勤務、手取り350万円をもらっていた?
僕も若い頃は平均40時間の残業でした。よって、先輩のワーカホリックが目立ちます。
安月給の会社ですが、残業代の支払いはホワイトです。最近は働き方改革により、長時間の残業は禁止!それまでは「忙しい時は、毎月160時間の残業を最大半年間可能にする」三六協定を労使で結んでいました。
自由に使えるお金が「50万円 → 100万円」に倍増!
食費等に割り振るお金を確保、1000万円を貯めました。
でも、そんなにうまいこと行くかなぁ~。僕は飲み会と称して、無駄遣いをしていました。仕事の時間が長ければ、ストレスを発散するためにお金が必要です。
ワーカホリックの先輩と副業重視の僕
根本的に考え方が異なる?仕事を趣味と考えれば、苦ではないから。
さいごに
現在、先輩は入社10年を超えています。
入社時のペースを維持していれば、貯金3000万円は夢ではない!
先輩みたいなストイックな人が、統計データの歪みに貢献している?
貯金額の平均値と中央値が大きく異なり、平均値が参考にならない。
先輩に失礼ですが、見た目はお金を持っている雰囲気無し!
貯金の才能を「能ある鷹は爪を隠す」の典型例です。
残念ながら、先輩と5年間会っていません。当記事の推測、答え合わせがしたい!